「物語がつづく暮らし」を提案建てたときから始まる長い家族の物語に寄り添う
山根木材グループ
コーポレートブランド「お客さま一人ひとりの暮らしの豊かさをカタチにする。」を軸に家づくりに関連する事業を展開する山根木材グループ。住宅供給実績は累計1万棟。現在、新築住宅から、住宅の構造設計、木材加工、リフォーム、メンテナンスとグループ7社で幅広く展開する。広島に加え、福岡県でもサービスを提供しており、福岡市南区・城南区を中心に累計1700棟以上の新築住宅を供給している。
家づくりから暮らしづくりへ
同社は1910年に創業し、木材の仕入れ販売から始まり、住宅建築へと事業を広げて成長してきた。住む人や時代に合わせた住宅設計を進め、家の維持・管理のためのロングライフサポートや暮らしを彩るインテリア、健康な暮らしを維持するための介護事業などに力を入れており、「家づくり」の会社から「暮らしづくり」の会社へと進化している。17年にグッドデザイン賞を受けた「山根木材のちいさな家」や、機能訓練専門デイサービス「きたえるーむ」など、幅広く事業展開する。
山根誠一郎社長は、「家づくりは、建てた時からはじまる、長い家族の時間のためにあります。私たちは、お客さまの住まいと暮らしに寄り添うライフパートナーとして、お客さまと共に歩んでいきます」と語る。顧客の生涯にわたって山根木材グループが必要とされるようライフ・タイム・バリュー(顧客生涯価値)の増加を図っていく。
また、最近では脱炭素に向けた高品質な注文住宅「Masterpiece」を展開する。ZEH(ネットゼロエネルギーハウス)を全棟標準採用し、家庭からのCO2排出実質ゼロを実現して、家族と社会の豊かな未来を創ることに貢献する。
自社初の規格型住宅 マイクラフトを発売
2024年11月には、同社初となる規格型注文住宅ブランド「マイクラフト」を発売した。一級建築士が設計した四つのライフスタイルのパターンを基に外観や内装の好みなど7ステップで診断し、購入者に将来の暮らしをイメージしながら進めてもらう。全プランで長期優良住宅の基準を満たし、高い断熱・耐震性能を確保。建物価格は1980万円〜(税込)で、着工までの期間も約2カ月短縮される。こうした規格型住宅を販売することで20代後半〜30代の共働き世帯を取り込む。独自のプランニングシステムを用いて顧客のライフスタイルや好みに合った住まい選びを支援する。
ジョブ型人事制度を開始
激しく移り変わる環境に柔軟に対応するため、ジョブ型人事制度を運営。職務内容や報酬体系を明確に定義し、ジョブディスクリプション(職務記述書)に基づいて報酬・評価・教育を行う仕組みで、管理、営業、設計など約200個の全ての職務を定義。既存社員にも、今後入社してくる人材にも、職務の選択の機会を設けた。山根社長は、「経営理念やブランドアイデンティティの実現とともに、社員一人ひとりが輝ける環境が重要です。ジョブ型人事制度に移行することで、仕事を軸として一人ひとりが成長し、世の中に貢献し、人生を輝かしてほしい」と話す。
会社概要
山根木材グループ
本 社:広島市南区出島1-21-15
設 立:1951年4月(創業1910年4月)
資 本 金:1億円
グループ売上高:111億円(2025年1月現在)
従業員数:280人
事業内容:住宅建築、不動産流通、木材加工販売など
T E L:082-254-7947
U R L:https://www.yamane-m.co.jp/
※2025年9月当時の情報です。