自動車という〝夢〟届ける電動1人乗りの「WHILL」も提案

ネッツトヨタ広島株式会社

動画をリクエストする

モビリティーを通じて笑顔を広げる


 県内全域に17店舗を展開するトヨタ系ディーラー。1967年の創立以来、60年近くにわたって広島の人々に自動車という〝夢〟を届けてきた。その責任と誇り、そして挑戦の歴史を受け継ぎ、現在は〝モビリティーを通じて笑顔を広げる〟という理念を掲げ、地域に根差したさまざまな活動や店舗づくりに取り組んでいる。
 その一環として、地域の〝宝物〟を知ってもらうテレビ番組「たからモノさがして」を毎週木曜の午後6時55分~7時に広島テレビで放送中。ショールーム周辺をドライブしながら「一度食べたら忘れられない味」や「匠の技が光る物」、「ひたすら情熱を傾ける人」などを紹介し、運転や移動体験で得られる出会いの魅力を伝えている。タウン情報誌「Wink」にも番組の特集ページを設けており、幅広い手法でトヨタ車のPRを図る。〝宝物〟の抽選プレゼント企画を楽しみにしているファンも多いという。

  • ネッツトヨタ広島株式会社
  • ネッツトヨタ広島株式会社
  • ネッツトヨタ広島株式会社
  • ネッツトヨタ広島株式会社
  • ネッツトヨタ広島株式会社
  • ネッツトヨタ広島株式会社

多様性に応える商品

 主事業である自動車の販売とアフターフォローに加え、近年力を入れる商品が免許不要の1人乗り電動モビリティー「WHILL」だ。運転免許を返納した高齢者だけでなく、障害を持つ人などにも新たな移動手段として提案する。もともと医師だった奥原宏一郎社長は、
「多様性への理解や合理的配慮といった要素が世界的に求められる中、誰もが楽しく出掛けられる社会づくりに貢献できる商品。さらに認知度を高めていく」
 2024年8月にはグランドプリンスホテル広島と連携し、走破性・乗り心地に優れたモデルC2と、軽量で折りたためるモデルFの2種類を導入。宿泊者らが無料で利用でき、広い館内の移動や周辺エリアの観光が快適になったと好評の声が多く上がっている。

休日数増加、奨学金支援も

 働く社員のモチベーション向上も重視する。営業スタッフであれば販売台数実績、意欲などの評価項目を基に、成果給のシステムを採用。また昇格の面でも入社年次に関係なく、主任や店長といった役職に就くチャンスがある。奥原社長は、
「主体性を持ち、成長を志す人を全力でサポートします。当社は県内の他のトヨタ系販社と比べると、規模は決して大きくない。だからこそ社員一人一人を大切にする意識を強く持っています」
 長く活躍してもらうため、上限90万円までの奨学金返済支援制度や各種研修、女性活躍推進プロジェクトといった制度を充実させる。25年には年間休日数を5日増やすなど、ワークライフバランス向上につながる取り組みも忘れない。

顧客と社員の満足度高める

 24年12月にJR呉駅の南側にある呉店をリニューアルオープン。黒を基調とした外観で、内装もより落ち着きのある雰囲気に。電気自動車やプラグインハイブリッド車の増加を見据え、急速充電器も設置した。加えて整備工場には最新の空調設備を導入し、サービスエンジニアの勤務環境の改善を実現。同月には特別イベントとして広島東洋カープ新井貴浩監督のトークショーを開いた。今後も顧客と社員、双方の満足度アップのため、店舗の改装や新設に向けた準備を進める方針だ。



会社概要

ネッツトヨタ広島株式会社
本  社:広島市西区南観音5-16-7
設  立:1967年11月(創業1968年1月)
資 本 金:5000万円
売 上 高:283億7000万円(2025年3月期)
従業員数:380人(2025年4月現在)
事業内容:モビリティー関連事業(新車・中古車の販売、修理)、保険事業(損害保険代理店業務、生命保険の募集に関する業務)
T E L:082-503-1124
U R L:https://www.netz-hiroshima.jp/
※2025年9月当時の情報です。