アツイオモイをミライへ技術力でものづくりに寄与

株式会社北川鉄工所

動画をリクエストする

地域と共生しグローバルに事業展開

  • 株式会社北川鉄工所
  • 株式会社北川鉄工所
  • 株式会社北川鉄工所
  • 株式会社北川鉄工所
  • 株式会社北川鉄工所
  • 株式会社北川鉄工所

 府中市に本社を置く工作機器・産業機械メーカー。1918年「北川船具製作所」を創業し、木製滑車と巻き上げ機を製造した。金属部品の鋳造開始を機に鉄工業へ転換。41年に「(株)北川鉄工所」を設立し、旋盤用チャックの製造も始めた。戦後は動力ウインチやコンクリートミキサーで復興を支援。高度経済成長期にはクレーンやコンクリートプラントの技術が長大橋など大規模インフラ整備に、チャックなど工作機器が製造業の加工技術の発展に貢献した。
 現在は工作機器、産業機械、金属素形材の3事業を柱に、約150億円を投資して生産拠点の再構築を計画。2028年完成予定の本社屋建て替えを含む整備を進める。

「チャックのキタガワ」

 工作機器事業では、機械に加工物を固定する旋盤用チャックやNC円テーブルを主に製造。国内シェア約6割の同チャックは多くの国でも使われる。把握精度100分の1㍉㍍以内の高精度を誇る「BRチャック」は、機械工学の最先端技術に贈られる21年度日本機械学会賞を受けた。「モノをつかむ技術」を生かして産業用ロボット向けロボットハンドを開発。近年は爪を自動交換するシステムなど、自動・省人化技術を訴求している。海外販売網を再構築し、「チャックのキタガワ」としてグローバル展開を加速する。生産拠点は再編により本社敷地内に集約。シリンダ工場、物流センターに続き、25年に新チャック工場が稼働を始めた。

インフラを支える産業機械

 産業機械事業では、タワークレーン、自走式立体駐車場、コンクリートプラントなどを製造。24年4月、JR福山駅前に「福山テクニカルセンター」を開いた。土木・建設分野の機械と電気系統の設計部門が入り、構造解析や自動運転、遠隔制御の実験なども行う。大型・小型とも国内トップシェアを誇るビル建設用クレーン「ビルマン」に加え、発電用風車やダム建設用の特殊クレーン、高速道路リニューアル工事用床板取替機、橋梁の掛け替え装置なども発表。立体駐車場は特許技術で柱間最大17㍍を実現するスーパーロングスパンタイプを開発した。車室周りに柱や筋交いがなく乗降しやすいため、広島空港をはじめ全国で採用が進む。コンクリートプラント事業では産業廃棄物削減など環境にも配慮。設備洗浄時の排水「スラッジ水」に含まれるセメントを再利用する技術は23年度リサイクル技術開発本多賞を受賞した。

付加価値の高い鋳造部品

 金属素形材事業では、多様な製法と素材開発から加工までの一貫生産で高付加価値の鋳造部品を製造する。自動車部品は拠点間の連携や自動化を進め、海外生産拠点も合わせてタイムリーに提供。近年は農業、産業機械向け部品にも注力している。

世界基準の成長に向けて

 主要3事業に加え、ゴムやスポンジなど軟体から鉄まで切れる多様なウオーターカッターのような特殊工作機械といった新領域にも取り組む。23年には今後成長が見込まれる半導体分野で研磨技術が強みの2社をM&A。24年に両社を合併した北川グレステックを設立し、半導体製造装置製造や半導体加工にも注力している。地域と共生しながら世界基準に対応した成長を目指している。



会社概要

株式会社北川鉄工所
本  社:府中市元町77-1
設  立:1941年11月(創業1918年3月)
資 本 金:86億4000万円
売 上 高:572億8000万円(2025年3月期連結)
従業員数:1425人(2025年4月1日時点)
事業内容:工作機械機器、産業機械、自動車部品などの製造・販売
T E L:0847-45-4560
U R L:https://www.kiw.co.jp/
メール(採用のお問い合わせ):recruit@kiw.co.jp
※2025年9月当時の情報です。